- 2023年3月1日
【商品追加のお知らせ(2023/03/01)】キャロル用ホイルベアリング等4点
いつもご覧頂き、ありがとうございます。 旧車部品販売サイトBODYSHOP-OGIに商品を追加しました。 今回追加したのは以下の商品です。 以上です。 いすゞベレット、117クーペ、マツダキャロル、日産グロリア・セドリックを中心に、随時取扱パーツ追加中です。 その他の商品はショップから!
いつもご覧頂き、ありがとうございます。 旧車部品販売サイトBODYSHOP-OGIに商品を追加しました。 今回追加したのは以下の商品です。 以上です。 いすゞベレット、117クーペ、マツダキャロル、日産グロリア・セドリックを中心に、随時取扱パーツ追加中です。 その他の商品はショップから!
いつもご覧頂き、ありがとうございます。 旧車部品販売サイトBODYSHOP-OGIに商品を追加しました。 今回追加したのは以下の商品です。 【キャロル360/KPDA】マスターシリンダーサブタンク(リザーブタンク)用ホース1m 【ダットサントラック】左フロントフェンダー・左ドア用モール(中古品) 以上です。 いすゞベレット、117クーペ、マツダキャロル、日産グロリア・セ […]
いつもご覧頂き、ありがとうございます。 旧車部品販売サイトBODYSHOP-OGIに商品を追加しました。 今回追加したのは以下の商品です。 【N360】フロントドア外側水切りモール左用(社外代用品) 【N360】フロントドア外側水切りモール右用(社外代用品) 【日産車用】フロントサスペンションブーツ 【旧車】スタビライザーブッシュゴム2個セッ […]
いつもご覧頂き、ありがとうございます。 旧車部品販売サイトBODYSHOP-OGIに商品を追加しました。 今回追加したのは以下の商品です。 パーツショップですが、キャロルモチーフのグッズも販売開始しました。一番最後にあります。 【PA30グロリア】リヤブレーキホイルシリンダー用カップゴム 【PA30グロリア】リヤブレーキホイルシリンダー(中古品) 【HA3 […]
こんにちは。ボデイーショップ・オギです。 前回に続いて、トラクターの記事です。 今回は日ノ本トラクターのウォーターポンプ製作について。 最近一ヵ月で、日ノ本トラクターのウォーターポンプのお問い合わせを5件も頂きましたよ。 まだまだ現役の日ノ本トラクターが多いことにびっくりです。 日ノ本トラクターと言えば、C144とN249の事例を昨年の記事でご紹介しました。 こちらをご覧頂いた福島県のお客様から、 […]
いつもご覧頂き、ありがとうございます。 旧車部品販売サイトBODYSHOP-OGIに商品を追加しました。 今回追加したのは以下の商品です。 117クーペPA90,95,96用リヤブレーキホース キャロル用クラッチオイルシール(小) ベレットPR91用バックランプレンズ ベレットPR91用ストップランプレンズ 以上です。 いすゞベレット、117クーペ、マツダキャロルを中心に、随時取扱パーツ追加中です […]
バナナオートの修理事例を紹介する記事、 今回はトラクター【ニューホランド 2500MZ】のクーラー不良修理です。 3月、夜はまだ寒い御代田町ですが、昼間は過ごしやすい春の気温になってきました。 農作業で動くと汗ばんだりもして、トラクターの中は結構気温が上がります。 「クーラーが冷えない」とお持ち込みいただいたニューホランド2500MZです。 クーラーが効かない場合は色々と原因があるの […]
いつもご覧頂き、ありがとうございます。 旧車部品販売サイトBODYSHOP-OGIに商品を追加しました。 今回追加したのは以下の商品です。 117クーペPA90,95,96用フロントブレーキホース ベレット・117クーペPA96用ボルテージレギュレーター ベレット用ガソリンタンクキャップ&キーセット 旧車用ブレーキパイプ(別売リザーブタンク用) 以上です。 いすゞベレット、117クーペ、マ […]
いつもご覧頂き、ありがとうございます。 旧車部品販売サイトBODYSHOP-OGIに商品を追加しました。 今回追加したのは以下の商品です。 117クーペPA96(DOHC2000cc)用クラッチワイヤ ベレット等旧車各車用ワイパー各1本 以上です。 いすゞベレット、117クーペ、マツダキャロルを中心に、随時取扱パーツ追加中です。 その他の商品はショップから!▼
バナナオートの修理事例を紹介する記事、 今回はトラクター【クボタ B52】のクラッチ切れ不良です。 クラッチつまりギヤの入切替が出来ないと、走り出したら止まれないので危ない状態ですね。(万が一走行中にクラッチが効かなくなったら、ブレーキを強く踏んでエンストさせてください) 原因は、クラッチ本体の破損にあると思われますので、クラッチを露出して調べてみましょう。 ちょっと余談ですが、トラクターのクラッ […]